リレーコラムについて

バースの贈り物

納健太郎

関西人としてのひとつの自慢。
それは「バースの○○をナマで見たことがある」です。

忘れもしない1985年、
タイガースが最後に日本一になった年。
セリーグ優勝も決まったあとの、シーズン最後の阪神巨人戦でした。
消化試合であるそのゲームへの関心は、ひとりの選手に
集まっていました。
それまで54本のホームランをかっ飛ばしていた
ランディ・バースが、当時、巨人軍監督でもあった、
王貞治の日本記録55本を抜くかどうか!?
それだけが注目の一戦だったのです。

巨人のピッチャーたちは当然のように、毎打席バースを
四球で歩かせました。こういう個人記録やタイトルが
かかったときの四球攻めって批判を受けがちですが、
そういう大人の事情を見せられるのもまぁ嫌いじゃないです。

で、その日何度目かの四球で一塁へ歩かされたバース。
「あ~あ」5万人のため息がこぼれました。
でもそれはすぐに大歓声に変わります。
次の掛布の打席のとき、バースは突然2塁へ向かって
全力疾走を始めたんです。
ドドドドドッ!
まったく虚をつかれた巨人バッテリーは二塁送球さえできず、
まんまとセーフ。
鬱憤がたまりにたまっていた甲子園も大興奮に包まれました。
世にも珍しいバースの盗塁。
そう、バースは盗んでいきました。
2塁ベースとともに観客の心を。(カリオストロの城か)

そこで終わればよかったんですが、
バースにも関西人の血が流れていたんでしょう。
調子に乗って2塁上で大きくリードをとりすぎ、
あっさり牽制球で刺されてしまいました。
テヘぺロな表情を浮かべて1塁ベンチに戻ってくるバースを、
我らタイガースファンはスタンディング・オベーションで
迎えました。

その年の僕はひまでひまで、何度も甲子園に足を運んだのですが、
なぜかバースのホームランの記憶は一本も残っておらず、
鮮明に残っているのは、盗塁に成功してドヤ顔で2塁ベースに
立つ姿です。

いま考えるとあの盗塁は、
ホームランを楽しみに観に来てくれたお客さんへの
バースからのプレゼントだったんでしょうか。

…と、話を無理やりクリスマスっぽくしてみました。
でもバースって、サンタクロースにも似てるでしょ。

NO
年月日
名前
5954 2025.09.02 内山奈月 7票の重み
5953 2025.09.01 内山奈月 広告とは雑草
5952 2025.08.29 井村光明 会社を辞めて初めての朝のこと
5951 2025.08.28 井村光明 会社を辞めようか迷ったら、してみるといいこと
5950 2025.08.27 井村光明 会社を辞める時最初に決めなければならないこと
  • 年  月から   年  月まで