リレーコラムについて

男は顔じゃないぞ!中身だぞ!

村山覚

はじめまして。電通中部の村山覚と申します。
元々は関西のクリエーティブに4年半いました。
中部に異動になる数カ月前に書いたドコモ関西さんの
「ベビーローテンション」というラジオCMで、
去年、新人賞をいただきました。新年度の第一走者が
無名の新人なのはとても恐縮ですが、今日から一週間、
佐藤延夫さんが上げたハードルをバタバタなぎ倒したり
くぐったりしながら走ります。よろしくお願いします。

さて。
4月2日は、ドラえもんの放送が開始された日。
それにちなんで今日のコラムのタイトルは
ドラえもんがのび太に言い放ったことばにしました。
「男は顔じゃないぞ!中身だぞ!」
このセリフには続きがあります。
「もっとも君は、中身も悪いけど…」
単行本が手元にないので分からないのですが、
この後ネコ型ロボはどうフォローしたんでしょうか?
寝つきの良さやあやとりの技術を褒めちぎったり
したんでしょうか。

 悪いとこをあら探しするのは結構簡単です。
 そして悪いとこって、一度気になっちゃうと、
 ずーっと気になります。

でも、悪いとこ→ダメなとこ→チャーミングなとこ
と変換すると、短所も長所になります。一昨年、
アドフェストに行った時にあらためて思ったんです。
(味の素スタジアムCMがグランプリだった年)
人間のダメさや情けなさやはずかしさって
言葉や文化は関係なくめちゃめちゃ共感できるし、
魅力的だなぁって。

 上記の低テンション赤ちゃんも鼻がたれてたり、
 面倒くさがったり、おいおい!こらこら!って
 つっこまれちゃいそうなダメさ&ゆるさ=本音が
 よかったのかなぁと思います。

新入社員時代の僕に、当時のCDがこんなことを
言いました。「広告って、企業や商品のエエとこを
見つけてあげる仕事なんや。こんなシアワセな仕事、
他にないやろ?」20代前半、夢と希望に勘違いに
満ち溢れていた僕はエエとこ=新しくてかっこよくて
ビューティフォーなとこかと思っていました。
それもいいんだけど、それだけじゃない。
いやむしろ、古くてださくてナンテコトハナイとこが
ぐっと心を揺さぶったりするんだぞ、ちゅうことを
関西独特のボケツッコミ文化が教えてくれたような
気がします。

 長くなりましたので最後にひとつだけ。
 オリエンシートでなかなか「エエとこ」が
 見つからない時どうしていますか?
 baby.babu@mac.com
 までメールで教えてください。
 先週の佐藤さんの真似っぽいですが
 後学のために知りたいんです。
 これは!というのがありましたらこの場で
 共有させて頂くかもです。それではまた明日。

「4月2日のうそつきさん」 作詞作曲:村山覚

 ♪〜
  きのうは いいうそ つけました?
   わたくし うそは きらいです(うそ!)
  きょうは うそついちゃ だめですよ
   わたくし うそって だいきらい(うそ!)
  あしたも うそついちゃ だめですよ
   わたくし うそは もうしません(うそ!)

NO
年月日
名前
5980 2025.10.20 有元沙矢香 アーカイブ=教養=育ち
5979 2025.10.17 尾上永晃 「どう?」 2019〜2025
5978 2025.10.16 尾上永晃 オリエン学入門
5977 2025.10.15 尾上永晃 広告民藝運動
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
  • 年  月から   年  月まで