本を出します。
岩崎俊一
7月に初めての本がでる。
いままで書いてきたコピーをまとめた仕事集。仕事集ではあるが、僕は、この機会
にどうしても挑戦したいことがあった。
エッセイである。
広告以外の文章を書いてみたいと思った。
「コピーは僕だ。」とは、秋山晶さんの至言だ。確かにすぐれたコピーには、それ
を書いたコピーライターのまがうことなき視線があって、他の誰もそれに代わるこ
とはできない。
ただし、ここがおもしろいところなのだが、広告には必ず広告主がいる。そこには、
物を売る、企業の好感度を上げるという明快な目標があり、そこに最短距離で到達
するという至上命題がある。その制約、そのスピード感が性に合ってコピーライタ
ーをやってきたのだが、出版というまたとない機会を得て、「最短距離」を行かな
い文章に挑んでみたくなったのだ。あるいは、ちょっと自分をいじめたくなったの
かもしれない。
そして、まんまと隘路に迷いこんだ。
その時の心境をどう言えばいいのか。書きたいことはあるのだが、それをいつ書き
出していいのかわからない、という、とてもヘンな感覚に陥ったのだ。
もちろん、編集者のスタートの号砲は高らかに鳴っている。さっさと書き始めなけ
ればいけないのだが、どうしても原稿用紙に向かえない。この頼りない感覚はなん
なんだろう、と考えて、ふと思いあたった。
しめきりである。しめきりが遠すぎるのだ。もちろんそれだけの作業量があるから
遠いのだけれど、こういう経験は、かつてなかった。
編集者はこう言った。
「2ヶ月後には、半分以上書き上げておいてください」
2ヶ月後?
え、そんなに長いあいだほったらかされるわけ?
まいったなあ。だっていままで、そんなに長い時間もらったことがないし。
当面の目標物がないまま、茫漠と広がる海原を見て、途方に暮れたものだった。
(つづく)
| 4441 | 2018.04.06 | 「手帳の人」につなぎます |
| 4440 | 2018.04.05 | ビッグデータで見る広告コピー |
| 4439 | 2018.04.04 | 商品とタレントはどちらが強いのか |
| 4438 | 2018.04.03 | 女が男に敗れる不思議 |
| 4437 | 2018.04.02 | バトンの悩み |