リレーコラムについて

訂正とお詫びとごめんなさい

林尚司

現在、2003年2月27日午後11時16分。
林尚司です。夜です。当たり前です。

山本さん、ごめんなさい。
高史って漢字、間違えていました。
後輩としたことが・・・。
大変すいません。
>山本高史さんのんをお願いします。
>山本高志さんのんはいいです。
>って、このツッコミ、さて何人からありました?
って、ツッコミ、早速多方面からいただいています。
ほんとうにごめんなさい。

町田聖二からは、
>確かに書いたのに、行方不明になったのです。
>ご本人ももうかけないと表明しています。
という、当時の状況説明も来ました。

でもね、山本さん。
めっちゃくちゃ多くの人が楽しみにしてます。
もう21通も来ています。
書いてみてはいかがです?

最初にもらったメールを見直しただけでも、
>そして、このコラムを読み、感動し、頑張れるチカラをもらった私。

>スタバのコーヒーみたいで、ないと、なんだか落ち着かない気分です。
>泣きたい気分になったときなんかも、読んでいます。

>励みになったり、考えさせられたりしています。

>だから、スキップされてしまった日とかは、がっくりしてます。
>わくわくしたり、はげまされたり。
>思わずプリントアウトして手帳にはさんじゃったりもしています。

>しかも、心に残ったコラムはすべてプリントアウトまでして、
>特に心に残ったものは打ち合わせ用シートにまで持参して・・・ますです。

>会社に来て、新聞に目を通すようにチェックしてます。
>定期的に更新され、しかも内容がいいHP(私にとってですが)は
>Amazon.com とTCCぐらいです。案外少ないものですよ。

>仕事が煮詰まったときに読ませていただくことが多いのですが、
>クリエイターの方が日頃思っていることや、いつか話したいと思っていたことが、
>これでもかという位に書かれていて、読んだあとは、頭の中がリフレッシュされる
>感じです。

>いいと思ったものはメールで社内に転送したりしています。

>僕は東京コピーライターズクラブのコラムをここ2ヶ月くらい毎回楽しみに
>読んでいくうちに、コピーライターになりたくなった者です。

このコラム、僕たち(僕だけ?)が思っているより、すごいみたい。
人の役にたってたりするようなのです。
大役ですね。

だから、
ゆっくりでいいから書いて下さい。
みんなもできるまで、ゆっくり待ってね。

林尚司のリレーコラムは、ノンフィクション&ドキュメンタリー&他人のふんどし
&ちょっとスリリング&なんでこうなるの&しもたやってもた
でお送りしています。

NO
年月日
名前
5960 2025.09.15 竹田芳幸 ラジオの話 #01「渋谷の今週」
5959 2025.09.12 武井宏友 二人のガマンで一人は育つ
5958 2025.09.11 武井宏友 5秒プレゼン
5957 2025.09.10 武井宏友 50案で挑め
5956 2025.09.09 武井宏友 1000回やっても慣れない
  • 年  月から   年  月まで