リレーコラムについて

東日本大震災とサバイバーギルティ。

竹内好美

3年前からコピーライターとカウンセラーという二足の草鞋を履きはじめました。
最近は、カウンセラーの草鞋の方が、履き心地がよくなりつつあります。

3月に起きた東日本大震災は、カウンセラーサイドの私に、
さまざまなことを教えてくれました。

「スピッツ・草野、急性ストレス障害で3週間療養 全国ツアー4公演見送り」

この記事を目にしたとき、思ったことは、「ああ、やっぱり草野さん」。

スピッツの曲の歌詞の繊細さ、もろさ。メロディーの美しさ、はかなさ。
曲の印象そのままに、草野さんという方は、格納容器なしで、
傷つきやすい感性を持ち歩いているような人だと思っていました。

津波被害の甚大さ、亡くなった人に寄せる悲嘆、福島第一原発への不安。
すべてを、フィルターなしでストレートに受け取ってしまうのでしょう。
すると、自分の日常がとても不安定なものに思えてくる。
TVに映る人々は、こんなに苦しい生活を強いられているのに、
自分が安穏と生きていていいのだろうかとも思ってしまう。
生きのびたことへの罪悪感を強く感じてしまいます。

大震災以来、過度なストレスを受けた草野さんは、心の緊張を解くことができず、
ひどく落ち込んで、パニック障害のような状態になってしまったのでしょう。
音楽活動を続けられなくなってしまいました。

草野さんほど繊細ではありませんが、私も4月半ばくらいまでは、かなり近い状態でした。
なにをやっても空しく、半年先、一年先のことがまったく考えられなくなっていました。

これ、「サバイバーギルティ」と言います。
生きのびたことへの罪悪感から、身体も心も変調を来してしまいます。

日本中のすべての人が目に見えないストレスを抱え込んでいます。
身近な人を亡くした場合は、立ち直りはさらに遅れます。

NO
年月日
名前
5954 2025.09.02 内山奈月 7票の重み
5953 2025.09.01 内山奈月 広告とは雑草
5952 2025.08.29 井村光明 会社を辞めて初めての朝のこと
5951 2025.08.28 井村光明 会社を辞めようか迷ったら、してみるといいこと
5950 2025.08.27 井村光明 会社を辞める時最初に決めなければならないこと
  • 年  月から   年  月まで