リレーコラムについて

「そら」のはなし。

西尾ヒロユキ

アメリカの広告会社から特別講師を招いて、
とてもハードな研修が三日間行われた。
課題クライアントは、某ペットフード会社だった。
流通経験が長かった僕は、
まずは売り場を見ることからいつも仕事をはじめます。
売り場には商品があり、消費者がいる。
売り場を見ると、問題点や課題が見つかることはもちろん、
アイデアが見つかることもあります。
そのときの研修も同じ動きをしました。
ペットショップに行き、某ペットフード会社の商品がどのように陳列されているか、
競合商品はどうか、成長が期待できるペット商品のジャンルは何か、などなど。
仕事と変わらぬ真剣なまなざしを、商品棚にむけていた。
そしてペットショップで見つけたものは、
課題でも、問題点でも、ましてやビッグなアイデアでもなく、
一匹のネコだった。
まさに、ひと目惚れ。
一緒に暮らすことを即決しました。

青い瞳のスコティッシュ・フォールド。
「そら」と名付けた。

目が青いから、「そら」。
単純です。
でも、名前は単純なほうがいい。
覚えやすいし、特徴もすぐわかる。
もうひとつ、決定した理由があります。
響きです。
名前は生涯にわたって、何万回と呼ばれる。
親に、友達に、先生に、恋人に、会社の上司に、
何万回と名前が呼ばれることで、
その人の人格は形成されるのだと思う。
クールな人にはクールな名前がついているし、
優しい人にはやわらかな名前がついている。
「部長、部長」と呼ばれているうちに、
部長らしくなった我が社の部長もいる。
「そら」は、「大和言葉」です。
日本に大陸文化が伝来する以前から、
日本列島で話されていた言語です。
だから「大和言葉」には、日本人がもつ自然や季節の情趣を感じさせる語が多い。
「あさせ(浅瀬)」「はるさめ(春雨)」「はつしも(初霜)」
「よなが(夜長)」「あおぞら(青空)」など。
「大和言葉」は美しく、優しく、言葉にするとほっとする。
今日も、「そら」「そら」「そらっ!」と、何回呼んだだろう。

来月で、「そら」は一歳になる。

NO
年月日
名前
5689 2024.04.12 三島邦彦
5688 2024.04.11 三島邦彦 最近買った古い本
5687 2024.04.10 三島邦彦 「糸井重里と仲畑貴志のコピー展」のこと
5686 2024.04.09 三島邦彦 直史さんのこと
5685 2024.04.06 中村直史 追伸
  • 年  月から   年  月まで