リレーコラムについて

Speaking in tongues

橋口幸生

「ラスト・コーション」と「ブラック・ブック」という、
2本の映画があります。

この2作品、
「戦争に翻弄される女スパイの悲恋モノ」という、
わりと似たようなストーリーの映画なんですが、
作品の与える読後感は全く異なったものになっていて、
比べると非常に面白いです。

「ラスト・コーション」は、
アカデミー賞受賞監督のアン・リーが手掛けた映画だけあって、
映像も音楽もオシャレで、スタイリッシュ。
話題になった過激なベッドシーンも、
「これ以上やったら観客がヒく」
という最後の一線を超えないよう、とても注意深く演出されています。

それに対して「ブラック・ブック」は、
ラジー賞受賞監督(笑)のポール・バーホーベンが
手掛けた映画だけあって、ものすごく悪趣味。
「これ以上やったら観客がヒく」
という最後の一線を明らかに意図的に超えていて、
陰毛、ゲロ、ウ○コなど、汚いもののオンパレードです。
ヒロインが所属する反ナチスのレジスタンスも、
この手の映画では正義の味方として描かれるのがお決まりなのに、
裏切りとかばっかりしています。

2作品とも優れた映画であること間違いないのですが、
僕が好きなのは、
バーホーベン監督の「ブラック・ブック」です。
僕は昔からこの監督の
「人間なんて所詮ダメな存在だけど、それでいいじゃない」
というメッセージに、すごく共感しているのです。

広告では、こういう「人間のダメさ」というか、
「本音」みたいなものが削られてしまうことが、たまにあります。
第2回で書いたようなクレーム問題もありますし、
あたりさわりのない表現のほうが、
誰も反対しないので世の中に出やすいという事情もあります。

でも、そうして出来上がった、漂白されたかのような
無味無臭な広告は、結局、あまり機能しないと思います。
ある程度、広告に共感できる要素がないと、
商品を好きになったり、買いたい気持ちにならないですよね。

僕のコピーの師匠である磯島拓矢さんが、ある打ち合わせで、

「“消費者の気持ちがわかる企業です”ということを伝えたいときに、
“消費者の気持ちがわかる企業です”というコピーを使うより、
消費者の気持ちそのものがコピーになっていた方が、絶対効率がいい。」

という意味のことを仰っていました。
今まで書いてきたようなことを、日々、
悶々と考えていた僕は、「なるほどなぁ」とうなってしまいました。

「消費者の気持ち」は、必ずしも耳障りのいいものとは限りません。
でも、それがコピーの本質だったりすると思うので、
(さすがにバーホ監督のような汚物まみれの
コピーを書こうとは思わないけど)
これからもあきらめず、がんばっていきたいと思います。

リレーコラム、5回にわたって長文・駄文にお付き合いいただき、
ありがとうございました。

ご意見・ご感想・クレーム等は、
yukio.hashiguchi@dentsu.co.jp
か、TCC WEBクラブハウスの橋口幸生までお寄せください。
(コピーが必要なのに足りない・・・なんて時も、
お気軽にご連絡いただけると嬉しいです!)

次回は、リクナビの作業で一緒に「学生の気持ち」に
ついて考えまくった、小澤裕介さんです。
小澤さん、よろしくお願いします!

NO
年月日
名前
5680 2024.03.29 鶴香奈子 おあとがよろしいようで。
5679 2024.03.27 鶴香奈子 桜の季節ですね。
5678 2024.03.25 鶴香奈子 今の時代の「いいコピー」って何?
5677 2024.03.23 松村祐治 マルコムさん
5676 2024.03.22 松村祐治 赤岩さん
  • 年  月から   年  月まで