リレーコラムについて

「戦い済んで、その後に」黒須田先生の話

加藤忠生

江上さんから、タスキを受け継ぎ、いざ。
        ・
 その前にお礼を。
この6月、入会30周年ということで
「TCCベア」の記念品をいただきました。
ありがとうございました。
        ・
同日、表彰を受けた梅本洋一さん、後閑博太郎さんとは、
旭通信社時代(現ADK)で机を並べておりました。
サーティーズ表彰の後に行われた今年TCC会員になった
若い人たちの紹介に拍手しながら、
「思えば遠くに来たものだ、港の汽笛いまいずこ」。
お二人の横顔を見ながら、若かった頃を思い浮かべておりました。
        ・
もう、35〜6年前の話になります。
まあ、まあ、折角、アクセスしたのですから、
年寄りの思い出ばなしとしてお読みください。
黒須田伸次郎氏。中年以上の広告人なら、
この人の名前ぐらいは記憶されているでしょう。
先生ほど多くのコピーライターを育て、
広告を愛した人は、いないと思う。
宣伝会議のコピー講座で受講した方も多いでしょう。
その講座の話は、僕自身、記憶していない。
でも、麻雀好きの先生は、洗足池のご自宅に若かった僕たちを招き、
徹夜で麻雀を打つ。
時には見知らぬオジサンが、後からやって来て仲間に入る。
森永の村瀬です。博報堂の佐藤です、等と紹介されるが、
トンと関係が判らない。肩書きとか、職業とか、
そんなものはどうでもいいのだ。今、麻雀ができれば、それがいい。
式亭三馬の浮世床の風景と似ている。
お侍であろうと、町人であろうと、銭湯に入る時は皆同じ。
麻雀をやる時は全員平等。
始まってしまえば3分で仲良しになれる。
        ・
麻雀の戦い疲れて朝となる。終わると雑談になる。
いろいろな広告の話となる。
先生は、森永時代、博報堂、エージーの時代、
コピー十日会のこと、片岡敏郎氏の話、
大阪のグリコの広告を作った岸本水府氏のこと、等々。
若かった僕はワクワクしながら、先達の広告作法を聞いた。
        ・
「巧いコピーなんて、たいした事じゃあないんだ。
 街中には文章の上手な人はゴロゴロいる、
 上手にコピーを書こうとするから、下手になる。
 コピーライターっていうのは、得意先の話をじっくり聞いて、
 翻訳して買い手に届ける仕事なんだ。
 商品広告というのは、得意先が売れる言葉を持っている。
 それを引き出せるか、どうかだ。」
        ・
「俺がトクホンの仕事をしていた時、
 売上げが頭打ちになって、どうにかしたい、
 いい広告を、ということになった。
 そこで研究所に行って、肩コリについて、いろいろ教えてもらった。
 その時の研究員の言葉。俺は素直に書いたね。
 肩コリというのは、凝ったところだけ貼っても
 効果が少ない。凝ってない肩の方にも貼ると凝りが取れる。
 つまり両肩に貼るといい、ということだ。そのコピーが
 【右の肩が凝ったら、左の肩にもお貼り下さい。】
 売上げは倍になった。トクホンの人も喜んだ。
 なに?広告のスペース。15段なんかじゃないよ。
 突出し。新聞の。数が多かったと思うよ、数年やったから。
 いつの間にか貼り薬は2枚使うのが、買い手の習慣になった。
 広告って、そういうのがいいのだ。
 片岡さんや岸本さんも、そういうこと考えていたようだ。」
        ・
「TCCの新人賞を獲るために、年鑑を熟読しても駄目だよ。
 先輩たちのコピーや切り口をナゾっても、審査する者にとっては
 刺激にならない。そりゃぁ、そうさ、自分が考えていたこと、
 以前考えていたものを出されたって凄いと思わない。
 そんな広告に賞など渡すワケがない。
 アイデアの二番煎じ等、マズくて飲めやしない。
 年鑑を読むのは、自分のアイデアと同じものが
 過去に出ていないかチェックするためにあるのサ。」

次回も思い出ばなし。

NO
年月日
名前
5816 2024.12.09 伊藤みゆき 2024年個人的ベストコピー
5815 2024.12.06 山田大輝 ジェノベーゼ
5814 2024.12.05 山田大輝 センサー
5813 2024.12.04 山田大輝 嬉野
5812 2024.12.03 山田大輝 祖父の葬儀
  • 年  月から   年  月まで