サラリーマン
佐藤夏生
二日目の今日は、サラリーマンについて。
昨日、就職活動中の学生に会った。
「博報堂に入りたいっす」からはじまり、一通り話を聞いた後、
で、「なんでサラリーマンなの?」と質問してみた。
自分にはこれといって秀でたものがないから、消去法、
というかやむなく、サラリーマンを目指しているとの本音。
薄々は気づいていたが、大げさに言えば、
今の若い人にとって、サラリーマンは、格好良いものではなく、
負け組の選択肢なのだ。(繰り返すが、大げさに言えばね)
サラリーマンが格好いいか、格好悪いかは、
はっきりいって個体の問題だと思うので、ここではあえて
触れるのはやめておく。
問題は、サラリーマンが格好わるく見えている、ということ。
これは悲しい。
なぜ格好悪いか、僕が思うに、サラリーマンはニュースに
ならないからではないかと。
新聞や雑誌、TV等、メディアが取り上げるのは、変化や進化。
要は「落差」が、気づきを与えたり、話題になったりする。
そういう意味では、
「同じことを繰り替えす」「続ける」「信じる」「辛抱する」
といったことは、ニュースバリューが薄いのだ。
でも、本当は、すごく大事なことで、格好いいことなのに!
というか、今の時代に必要なのは、むしろ、そうした思考や
行動なのではないか。
「サラリーマンは格好いい」
世の中が、それに気づいていない。
書き殴り御免!
では、また明日!
| 4441 | 2018.04.06 | 「手帳の人」につなぎます |
| 4440 | 2018.04.05 | ビッグデータで見る広告コピー |
| 4439 | 2018.04.04 | 商品とタレントはどちらが強いのか |
| 4438 | 2018.04.03 | 女が男に敗れる不思議 |
| 4437 | 2018.04.02 | バトンの悩み |