ラジオの話 #01「渋谷の今週」
さあ始まりました。
竹田芳幸のTCCリレーコラム。
3年ぶり4回目のバトンを武井宏友さんから渡されました竹田と申します。
今回は1週間全編をラジオ番組風でお送りします。
そして、僕が関わっているラジオ番組を勝手に紹介していきます。
(需要があるのかは知りませんw)
その前に・・・
バトンをくれた武井さんについて!
実は16年前のバイト仲間でした。
TCCの審査会のアルバイトで、僕らは机を並べたり、作品を並べたり、そして夢を語り合ったりしていました。
二人とも当時は何者でもないフリーの最下層コピーライター。
それが、こんな形でリレーコラムのバトンを受け取れたことが、すごく感慨深いです。エモいです。
ありがとうございます。
さて、1週間続くコラムの月曜日に紹介するのは
「渋谷の今週」。
「コミュニティFM 渋谷のラジオ」で毎週月曜の10時から放送している番組です。
現在のMCは、月曜パーソナリティのモチコさんと、ボイストレーナーのジュンさんと、そしてコピーライターのタケパン。
そう、タケパンは僕です。
2017年の4月に参加して、もう8年以上続けています。
内容は、渋谷の街の情報番組。
という体裁で、僕ら3人が好き勝手に喋っている番組です。
毎週時事を絡めたテーマを設けてリスナーさんからメッセージを募集。
たとえば今日のテーマは敬老の日にちなんで「おじいちゃん・おばあちゃんの思い出」。
僕ら3人の思い出話と、リスナーさんの投稿を紹介しています。
街の情報もちゃんと伝えていますよ!
渋谷ロフトの催事情報、渋谷からJリーグを目指すサッカークラブ「SHIBUYA CITY FC」の試合情報、渋谷区の防災などのお知らせ、街のお祭りや展示にも参加して感想を伝えています。
この番組の楽しさは、なんと言っても全国のリスナーさんとのリアルタイムな繋がりです。
Xのハッシュタグでテーマの投稿をもらって、それを紹介する。
さらにリアクションが届く。そんな時「あぁ、ラジオやってるな!」と実感できます。
代官山育ち元スタイリストのモチコさん
月島育ち元芸人でボイストレーナーのジュンさん
そして焼津育ちコピーライターの僕
ラジオが始まる前は知り合いでもなかった、出自も性格も全然違うけど世代は近い3人が、噛み合うような噛み合わないような話を展開しているのが結構楽しいです。
即興で話があっちこっちに展開するので、アドリブ力も鍛えられましたw
ラジオのリスナーさんは、固定の誰かのファンとか、グループのファンなのが一般的。
なので、こんなバラバラな3人とリスナーさんがリアルタイムで掛け合う番組は、唯一無二なんじゃないでしょうか。
まるでスクランブル交差点のような価値観の交差点、それが「渋谷の今週」です。
よかったら聞いてみてください!
https://note.com/shiburadi/m/m0fe442c6b304
ここで終わってしまうと、ただのラジオの宣伝なので、ここから広告的な学びも少しお伝えします!
僕をこの番組に誘ってくれたのは大木秀晃という男です。
勝手に彼を紹介します。
博報堂ケトル出身。TCC会員ではありませんが、2017年いVitzのCMでTCC賞を受賞しています。
そんな大木さんは、このラジオ局の月曜日の総合プロデューサーでした。
僕だけではなく、ケトルの原さんや飯塚さんなどなど、たくさんの人を渋谷のラジオに送り込み、たくさんの番組を作りました。
しかもこれ、お金をもらっている仕事でもなく、ただただ面白そうだからと彼が続けていたプロジェクトです。
広告クリエイターとして、こういう仕事の仕方を僕は尊敬しています。
思えば、このラジオ局を作った箭内道彦さんも博報堂出身。
そして仕事に見えないプロジェクトをたくさんやっていますね。
(バンドやって紅白出ていたり)
こういう趣味やボランティアのプロジェクトの先には何があるのか考えてみました。
それは“経験値とネットワークの拡張”なんだと思います。
番組を作った経験は、他のクライアントワークで生きる唯一無二のスキルになる。
番組で生まれたアーティストとのつながりは、また違うプロジェクトにつながる。
企画だけでなく実行のスキルが定着する。
自分自身のPRバリューを高めることにもつながる。
趣味でもボランティでもいい。
こういうプロジェクトを一つ持っていることがクリエイターとしての幅を広げてくれるんじゃないかと僕は思います。
だから、僕は8年間。ラジオを続けています。
そして、この活動が僕を次のステージに導いてくれました。(最終回で書く予定)
このコラムを読んでいる若手のクリエイターの方がいたら、お金でも賞取りでもない社会とつながるプロジェクトを始めてみてはいかがでしょうか。
最後に感謝です。
箭内さんが作り、大木さんが導いてくれたこの番組。
モチコさん、ジュンさんと共に進み、
渋ラジの桃ちゃん、あっきーさん、今井さん、元ディレクターの新原さん、ロフトの横川さんなどたくさんの人に支えられ僕のラジオライフは続いています。
これからも「打ち切りです」と言われるまで続けていきたい。
言われなかったなら死ぬまでやりたい番組です。
末長くよろしくお願いします。
そして1週間のコラムもよろしくお願いします。
火曜日は「サッカーポッドキャスト FM105」についてです。
ここまでのお時間は、竹田芳幸のTCCリレーコラムをお送りしました。
また明日も見てくださいね~
5960 | 2025.09.15 | ラジオの話 #01「渋谷の今週」 |
5316 | 2022.06.04 | お互いガンバりましょ |
5315 | 2022.06.03 | もっともっと家族しよう |
5313 | 2022.06.02 | サッカーをこの国の文化へ。 |
5312 | 2022.06.01 | 人の夢は終わる |