リレーコラムについて

広島といえば その4

小川勝己

今日から「広島国際アニメーションフェスティバル」がはじまります。平和公園前の100m道路沿いにはタペストリーがはためいています。2年に1回開かれて今年で第9回目。3会場に分かれて1日9つあまりのプログラムを上映。ちなみに1プログラム1,000円全プログラム10,000円です。もし出品したいなら30分以内の作品ならほとんど何でもOKみたいです。テレビシリーズでもコマーシャルでも大丈夫。出品料も無料です。それなら俺も・・と思ってしまいます。いや本気で興味あります。
全ての作品がそうではないですが、ものすごい年月をかけて制作者の想いを妥協せずに定着させる。媚びずに本気でつくる。そういう事って仕上がりのオーラが違いますよね。うーむ。
審査員には小田桐昭さんもいらして、日曜日のプログラム「ソール・バス」特集にはプレゼンテーションもされるそうなので見に行こうかと思ってます。
ちなみに僕が好きなアニメーションはロシアの作家ユーリ・ノルシュテインの「話の話」朝日新聞のCMにも使われてましたよね。個人的にお勧めなのはチェコの人形アニメ、ブラザース・クエイの「ストリートオブクロコダイル」エグさとシズルがたまりません。スゴイです。

NO
年月日
名前
5960 2025.09.15 竹田芳幸 ラジオの話 #01「渋谷の今週」
5959 2025.09.12 武井宏友 二人のガマンで一人は育つ
5958 2025.09.11 武井宏友 5秒プレゼン
5957 2025.09.10 武井宏友 50案で挑め
5956 2025.09.09 武井宏友 1000回やっても慣れない
  • 年  月から   年  月まで