リレーコラムについて

言葉の獲得

横川謙司

「おかま!おかま!」
2才ちょっとになった我が娘が、昼下がりのオープンカフェ
で声高に叫ぶ。まったく運悪く、一瞥でそちら側の方とお見受け
する御仁(姐御?)が通りかかる。私と妻の間に緊張が走った。
2才の娘に他意はない。彼女はただ、「ごちそうさま」と言った
だけなのだ。言葉を覚えたての彼女は、耳から聞いた「ごちそう
さま」を、どういう訳か自分なりに解釈して「おかま」という
省略形を好んで使用している。幸い、街のノイズに掻き消され
娘の声は件の人物には届かなかったようだ。

2歳前後は、子供が様々な言葉の意味と用法をメモリーし始める
時だ。コンピュータへの書き込みと違うのは、脳の中に
なんらかのフィルター(たとえば、好き嫌いフィルター)が
あって、完璧に記憶される言葉と、不完全な形のまま一時的に
定着する言葉とに分かれるようだ。しかも不完全定着は
いくつかの類型を持つことが研究の末明らかになった。

たとえば、
【子音前後型】には次のような例がある。
あんよ→あよん

高い→かたい

パンダ→たんば

愛くるしいパンダが霊界への案内人に置換する様は、
想像するだに恐ろしい。

【音声成分抽出型】はこうだ。

いってらっしゃい→あいしゃい

ただいま→あいまー

ごちそうさま→おかま
(これについては理解に苦しむがこう聞こえるらしい)

【意味置換型】もある。

雪→コンコン(雪やコンコ・・・から来てると思われる)

イクラ→ボール(今のところ丸いモノはすべてボールである)

こんな中でも、寸分違わず記憶されるのは悲しいかな
キャラクターのお名前であったりする。
ミッキー、ミニー、キティ、アンパンマン、ピングーなどの
錚々たる名前は、2歳児の脳細胞へもなんら形を崩すことなく
到達している。ミッキー強しで、ある。

耳からの言葉を覚え話す子供が、親の言語能力の鏡だとすると、
笑ってばかりもいられんなぁと、シン・・・と静まりかえったGW
のオフィスで一人思うのであった。

では、また明晩。

横川謙司の過去のコラム一覧

0401 2001.05.04 Restart:
0400 2001.05.03 途方途轍
0399 2001.05.02 単一言語惑星
0398 2001.05.01 言葉の獲得
0397 2001.05.01 サイパンから・・・
NO
年月日
名前
5692 2024.04.21 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@ヘラルボニー
5691 2024.04.20 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@韓国の街中
5690 2024.04.17 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@新宿ゴールデン街
5689 2024.04.12 三島邦彦
5688 2024.04.11 三島邦彦 最近買った古い本
  • 年  月から   年  月まで