リレーコラムについて

ラッキーです

葛西洋介

青森県弘前市で生まれ育ちました。
日本一聞き取りづらいと言われている、
津軽弁が使われる地方です。
津軽の人がテレビに出ると、
確実に字幕が使われます。

ウィキペディアにもこうあります。
『津軽の医療現場で地元出身でない医師や看護師が
患者の津軽弁を誤認する問題も起こっている』
…なるほど難解な方言なんですね。

時にはネイティブの人間どうしでも、
聞き取りを間違えたりします。


事件が起こったのは、高校時代でした。
ラグビー部の先輩が部室の隅に隠れ、
タバコを吸っていた時です。
普段は先生が来ない穴場だったのですが、
その日は運悪く、学校で最も怖い体育教師が
突然、入ってきてしまったのです。
部室の隅で怪しく動いて火を消している先輩に、
先生は、バリバリの津軽弁で尋ねました。

先生:おめ、なにすちゃんだ?
(標準語:おまえは、なにをしているんだ?)

それを先輩は、こう聞き違えたのです。

先生:おめ、なにすっちゃんだ?
(標準語:おまえは、なにを吸っているんだ?)

すでにタバコがバレたと判断した先輩は、
何も隠す気なく、こう答えました。

先輩:ラッキーです。

先生:何がラッキーだ?

先輩:だからラッキーです。
(先輩は、当時ラッキーストライクを吸っていました。)

先生:何がラッキーだ?

先輩:ラッキー吸ってます…

先生:なんもラッキーでねえ!
(標準語:おまえがラッキーなことは何もない!)

何をしているか訪ねただけの先生に、
先輩は、タバコを吸っていることを
バラしてしまったのです。

先輩は、もちろん停学になりました。

当時リーゼントだった先輩は、
いまは、お寺の住職になり、
ご活躍(?)だと聞いています。

先輩、今もラッキーですか?

NO
年月日
名前
5961 2025.09.18 竹田芳幸 ラジオの話 #04 「師匠」
5961 2025.09.17 竹田芳幸 ラジオの話 #03 「渋谷のコピーライター」
5961 2025.09.16 竹田芳幸 ラジオの話 #02 「FM105」
5960 2025.09.15 竹田芳幸 ラジオの話 #01「渋谷の今週」
5959 2025.09.12 武井宏友 二人のガマンで一人は育つ
  • 年  月から   年  月まで