広告の匠
突然ですが、
「劇的ビフォーアフター」、あれ大好きなんです。
先日の2時間スペシャルは
「wiiでやわらかアタマ塾」をやってるうちに見逃してしまいましたが、
見てしまうと、必ずと言っていいほど泣いてしまいます。
何に感動するかって、やっぱり「匠の技」。
「長男がベランダで寝る家」とか、「三角形の家」とか、
「トイレが玄関の家」とか、
聞きようによってはすごく楽しそうですが、
実際はかなり住みにくいであろう家を、
匠はそれこそ劇的に大改造してくれます。
しかも、ただ今ふうのおシャレな家にするというのではなく、
そこには必ず「家族のこだわり」が反映されていて、
5人の子供それぞれに部屋があったり、
2万冊のマンガがきれいに収納されていたり、
何と言うことでしょう、ひいおじいちゃんの代から残る大黒柱が、
家族の食卓を彩るダイニングテーブルに変わっているではありませんか。
「厳しい条件」のもと、「依頼者の意見をきっちり取り入れて」、
しかも「みんなが納得する、最高の結果を残す」。
見てるほうはそのプロセスに感動するわけですが、
何と言うことでしょう、それはまさに
広告に共通するプロセスではありませんか。
だから私は番組を見るたびに、
本当のプロの仕事というのはこういうことを言うのだなぁ、
いま自分がやっていることはそれとは程遠いけれど、
この先、いつかは「広告の匠」になれるのかなぁと、
ついつい物思いに耽ってしまうのです。
そんな「劇的ビフォーアフター」ですが、
番組が終わっていたことを、つい先ほど、知りました。
| 3878 | 2015.06.05 | 時代の半歩先 |
| 3877 | 2015.06.04 | CD不要論 |
| 3876 | 2015.06.03 | このキャラと生きていく |
| 3875 | 2015.06.02 | 直したい衝動 |
| 3874 | 2015.06.01 | その時、言葉が救った |