リレーコラムについて

学級委員をやらされる中学生だった

須田和博

いたずら者で、お調子者だった小学3-4年生の時期を過ぎ、

小学5年になると、なぜか勉強をちゃんとする優等生的な存在になり、

学級委員長をやらされるようになりました。

 

自分は「リーダーシップ」というものが苦手で、

できれば、リーダーシップなどを発揮せずに、生きていきたいと思っています。

 

だから正直、学級委員長は向いていませんでした。

クラスメートに命令をすることが、まったく出来なかったし、

言うことを聞いてもらうことも、全然できず、

 

付和雷同的な選挙で「学級委員長」を決める制度に対する、疑念と違和感を、

ゆるし難く感じていました。その無責任な選挙が嫌で、それで推挙されるのも嫌で、

ある時、キレて辞退したことを、覚えています。

 

その時、あっさり再選挙で、スポーツの出来る体格の良い好青年が選ばれて、

クラスの皆がしっくりと、まとまった空気感になったことも、よく覚えています。

 

この時に感じた、「ひとつの方向に無責任に流れていく集団」の感触と、その反対に、

お仕着せの流れの受理でなく、「自然な本心が出た時のしっくりまとまる集団」の

感触とを、軽い疎外感と共に、いまも、それぞれ、よく覚えています。

 

この感触の記憶は、「人間の集団」に関する自分の最初の洞察として、

広告を仕事にしている今も、非常に有益に、役立っています。

 

生徒会長も中学時代に1期だけやったようなおぼろげな記憶ですが、

全然、向いておらず、むしろ苦痛だったのか、ほとんど覚えていません。

 

逆に「生徒会・事務局長」と呼ばれる役職は、水を得た魚のようなもので、

ポスターを作ったり、輪転機を回したり、嬉嬉として印刷物を量産する中学生でした。

 

ヒトには、ハッキリと向き不向きがあり、

向いてないことをやろうとしても、ストレスも高く、成果も出ません。

 

小学1年生の時の「年頭の決意」が、実家のタンスの側面に、今も貼られています。

「がんばて、にがてなものも、できるようにする。 1の2 すだ かずひろ」

 

しかし、それから45年たつ今も、苦手なものが出来るようにはなっていません。

それで、いいと思っています。苦手なものを頑張っても、ヒトには勝てませんから。

NO
年月日
名前
5692 2024.04.21 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@ヘラルボニー
5691 2024.04.20 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@韓国の街中
5690 2024.04.17 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@新宿ゴールデン街
5689 2024.04.12 三島邦彦
5688 2024.04.11 三島邦彦 最近買った古い本
  • 年  月から   年  月まで