リレーコラムについて

不毛の大地

田中幹

 広告はでかい共感を必要とするため、「あるある」発想にいきつくことが多い。
 でも、それだけだと、世の中の一部分しか見えないのではないか。

 「ないない」を考えてみた。

● 音楽の先生の普段着はたいていライダースジャケットだ。

 ない。見たことない。

● 男子校出身者が集まると、気づけば「狐」の話になってしまう。

 男子校であろうとなかろうと、基本、人は「狐」の話を、ほぼしない。
男A「お金と思ったら葉っぱだったよ!」
男B「それ、前も言ってたじゃん!」
 ない。

 それとも、思ったより尻尾が太いとか、生物学的な話になっていくのか。

● サウナのあとは、念力が弱まる。

 そもそも、念力自体がない。

● 耳に切符をはさむと、駅で迷う。

 微妙にありそうだが、やはりないだろう。
 たまたまそういう人は見かけたかもしれない。

● 商店街で自転車に乗って走ってるおばあちゃんの名前は「よしえ」。

 決め打ちはよくない。
 ただ「よしえ」という名前にはたしかにアグレッシブな印象がある。

 さて、これをずっと続けていくこともできるが、不毛の大地しか見えないので、ここでやめる。

 てなわけで、また。

田中幹の過去のコラム一覧

3290 2012.09.28 TV
3289 2012.09.27 カブトムシ
3288 2012.09.26 不毛の大地
3287 2012.09.25 桜の葉っぱみたいな仕事
3286 2012.09.24 前ピン、奥ピン
NO
年月日
名前
5980 2025.10.20 有元沙矢香 アーカイブ=教養=育ち
5979 2025.10.17 尾上永晃 「どう?」 2019〜2025
5978 2025.10.16 尾上永晃 オリエン学入門
5977 2025.10.15 尾上永晃 広告民藝運動
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
  • 年  月から   年  月まで