リレーコラムについて

はやく遊んで暮らしたい。

梶浦道成

ぼくは常々「はやく遊んで暮らしたい」と思ってきました。
その理由を話すとすごく長くなるのでやめておきますが、
普通に会社勤めをしていては、
はやく遊べる人間になりにくいと判断し
フリーランスになったのです。

はやく遊んで暮らすために、
ぼくは自分のコピー人生に、
ある区切りをつけて頑張ることに決めました。
それを農業的にたとえたら、こんな感じです。

●駆け出し3年は・・・とにかく地力をつけ種をまく、開拓期。
●一人前になったら・・経験を肥やしに実力を養う、育成期。
●独立したら・・・・・たわわな実りを刈り取る、収穫期。
●うまくいったら・・・おいしくいただく、感謝祭。

とにかくコピーライター最初の3年間は、体力勝負の開拓期。
この修行時代の頑張りいかんで、
将来の能力が決まってしまうといっても過言ではありません。

ぼくはなんとか立派な一人前になりたくて、
自らを24時間仕事づけの環境に追い込みました。
3年間以上毎日、キャッチフレーズは必ず100本書きました。
頭を使うとすごく腹が減ることを、
この時期はじめて知りました。

さて、育成期。
いろんな仕事を糧にして立派な一人前に育つ時期です。
自分の仕事環境をステップアップしても良い時期です。

ボクは3年半でフリーのコピーライター事務所を卒業し、
運良く誘われた広告代理店にもぐり込みました。
やっぱり大手代理店は仕事のスケールが違います。
イッキに仕事の幅が拡がりました。
ついでに、人脈も拡がりました。

いよいよ晴れて収穫期。
これまでの頑張りを糧にして、
仕事を楽しみながらしっかり稼ぐチャンスです。

広告代理店を丸4年でやめたぼくは、
翌日からフリーのコピーライターになりました。
コピーライターの独立は、えんぴつと電話一本。超簡単です。
だけど、誰かが声をかけてくれなければ、仕事はありません。
つくづく人とのつながりが大切だなと思います。

そうこうしているうちに、独立してもう14年も経ちました。
締め切りのプレッシャーを感じつつも
コピーをひねくり回して暮らす人生は、けっこう楽しいです。
でもやっぱり、はやく遊んで暮らしたい。
あと5年か3年か・・・。
う〜〜〜ん、もう少し頑張ってみようと思います。

NO
年月日
名前
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
5975 2025.10.13 尾上永晃 好奇心は鍬である「オーディオ沼顛末」
5974 2025.10.12 見市沖 本音の独立談 その3
5973 2025.10.11 見市沖 本音の独立談 その2
5972 2025.10.06 見市沖 本音の独立談 その1
  • 年  月から   年  月まで