リレーコラムについて

最初にほめてくれたひと。

山根哲也

誰に、ほめられたいんですか?
今回のTCC応募ポスターで軽く炎上したコピーですが、
熱い議論をここでしたい訳ではなく、
書こうと思ったのは個人的な思い出のようなものです。

そのコピーを読んだとき、
ふと僕の頭によぎったのは、
初めてコピーをほめてもらった時のことでした。
前回のコラムに登場した師匠に、です。
毎回ダメだしばかりで、ほめてもらうことなんて、
まったくありませんでした。だからこそ、
初めてほめてもらえった時のことはよく覚えています。
ビギナーズラック的なコピーでしたが
とにかくめちゃくちゃ嬉しかった。

この春、ライトには2人の新人コピーライターが入りました。
1人は僕のアシスタントをしてもらっています。
自分がコピーを見る立場になると、
「ほめる」って難しいなと感じました。
書いてきたコピーが、まぁ良いかなと思っても、
本当にほめていいのか?と悩みます。
「ほめる」という行為は、指針です。
と同時に、その人の限界を作ることにもなる。
そう考えると、「ほめる」って難しいです。
新人だった頃の僕も、もしかしたら、
そこそこのコピーを書いていたのかもしれません。
だけど、師匠はあえて、ほめなかったのでしょう。
「ほめない」という優しさもある。そう気づきました。

最初にほめてくれたひとがいるから、
そのときのぽーっとした感じが忘れられないから、
この仕事を続けている気がします。
まぁ、ほめられることが目的に
なってしまうのは、違うとは思いますが。

と、いうわけで。これが最後のコラムです。
途中、ぽっかり穴をあけてすいませんでした。
そして、1週間ありがとうございました。
来週は、TCC新人賞同期のTBWA HAKUHODO山口千乃さんです。
よろしくお願いします!

NO
年月日
名前
5998 2025.11.14 田中幹 年上に向かってお前
5997 2025.11.13 田中幹 アヒルとモンキー
5996 2025.11.12 田中幹 有名人が出てくる夢
5995 2025.11.11 田中幹 ええ雑草
5994 2025.11.10 田中幹 デ・ニーロの一言
  • 年  月から   年  月まで