リレーコラムについて

お疲れちゃぷん

尾形真理子

みなさんは、自分の疲れをどうやって知りますか?
「そんなの疲れを感じたとき!」というのはごもっともですが、
やらねばならぬことに日々追われていたりすると、
自分で自分をごまかしていることが、わたしは多々あります。

30も半ばにさしかかり、
最近はカラダの疲れ=精神の乱れと、
ダイレクトにつながるようになってきました。
「こりゃ相当疲れてるな」と気づいたときには、時すでに遅し。
効率も判断力もモチベーションも、ガクリと落ちた後なのです。

理論と感覚が混ざった仕事なだけに、
いかにいつもニュートラルな状態でいられるかが、本当に重要。
人にも迷惑をかけてしまいます。
しかもそれに気づかなかったりして。
それはとても困るので、最近のわたしは自分の生活の中に
いくつかの「疲れバロメーター」を探してみることにしました。

洗顔後に化粧水をつけなくなる →
自分が飽和状態で、何も受けつけたくない兆候

電車の中で携帯を見てばかりいる →
集中して自分の頭で考えられない兆候

朝起きて湯船につからなくなる →
オーバーペースの兆候

バロメーターを行動で図ると、
無意識なカラダの疲れを発見できます。
わたしの場合は、
湯船→電車→化粧水と進行していくことが判明したので、
化粧水つけなくなったら、電車で携帯の画面ばかり見ているし、お風呂にもつからなくなっている、という最悪な状態です。
オーバーペースで思考停止して何も受けつけない人・・・。
初期段階の「湯船」を「自分の疲れバロメーター」にすると、
けっこうニュートラルでいられるなぁと気づいた次第です。

やっぱり湯船は気持ちがいいですしね。

NO
年月日
名前
5917 2025.07.04 河口泰子 トンネルを抜けた先
5916 2025.07.03 河口泰子 グッバイ親知らず
5915 2025.07.02 河口泰子 貫禄がほしい
5914 2025.07.01 河口泰子 もう「すーざん」で良くね?
5913 2025.06.30 河口泰子 振り返ってはみたものの
  • 年  月から   年  月まで