リレーコラムについて

嗅覚

戸田大輔

席がありました。セーフです。
というわけで、もうしばしお付き合いください。

昼メシを食いにいくたび、写真を撮る同僚がいます。
特に珍しいものでもないのに、です。
そば、うどん、パスタ、カレー、はたはた定食。
いや、はたはた定食は珍しいかもしれません。

とにかく、昼メシに行くたび、運ばれてくるやいなや、携帯を起動して写真を撮る。
で、やれツイッターだ、Facebookだ、とアップするわけです。
どちらも僕はやっていないのですが(正確に言うとアカウントもパスワードも忘れた)
ツイッターはアカウントを持っていなくても閲覧できるので覗いてみると…

「朝飯なう」「ランチなう」「晩飯なう」。

で、リンク先を押して見ると、食いもんの写真ばっかです。

「これのどこが面白いんだ!?」と思っていた矢先に、さらなる衝撃が。

「おいしそ~」「どこの店?」「私も食べたい!」。
たくさんの返信コメントがついていたのです。

自分がやってもいないことに関して、批評するのはナンセンスであり、
ズルい、大きなお世話ということは分かってます。
が、皆目、面白さがわかりません。
うがった見方かもしれませんが、返信コメントも本心とは思えません。
(本心だったらゴメンなさい)

で、次の日のお昼時。
「今日もバシャバシャ、メシの写真撮って、で、“ハンバーグなう”とか書くわけ?」
と、その同僚に聞いてみたところ、
「オマエ、匂いに鈍感じゃん。こういう食べ物の話題にこそ鼻が効く奴らは興味あるのさ」
と、鼻で笑われました。

なるほど。僕は蓄膿症。
二六時中、四六時中、年がら年中、鼻がつまってます。
匂いにかなり鈍感です。

ならば、「ツイッターでメシの話をする」というのはメインストリーム、
メジャー感ある行為と仮定した上で、
いま僕が食べているものをこの場でツイートしてみます。

イカなう。

「いいね!」「私も食べなきゃ!」
そう思ってくれた方がいたら、嬉しいです。

戸田大輔の過去のコラム一覧

3254 2012.07.27 戯言
3253 2012.07.26 嗅覚
3252 2012.07.25 示唆
3251 2012.07.24 薫陶
3250 2012.07.23 回避
NO
年月日
名前
5979 2025.10.17 尾上永晃 「どう?」 2019〜2025
5978 2025.10.16 尾上永晃 オリエン学入門
5977 2025.10.15 尾上永晃 広告民藝運動
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
5975 2025.10.13 尾上永晃 好奇心は鍬である「オーディオ沼顛末」
  • 年  月から   年  月まで