リレーコラムについて

とろろ昆布愛

後藤由里子

みなさん、TCCの応募はお済みでしょうか。私はまだです。
ビルド・クリエイティブハウスの後藤由里子です。

兼崎さんの最終コラムを読みました。
ハードルが高くなっちゃったなー、どうしよう。
ともちゃん、ごめん。期待に応えられそうにありません…。

でもせっかくなので、
女の子からオンナへ。
にまつわる話を書きます。

とろろ昆布なのです。
最近気になって仕方ないのです。
「女の子」から「オンナ」になった証拠ですね。
あるいは「おばちゃん」になった、とも言うのかしらん。

ひとつまみ、ふたつまみ、そのまま食べてもおいしいし、
おにぎりに海苔の代わりにふんわり巻きつけると、ゴージャス!
おうどんにのせてしっとり沈めながら味わうもよし。
おだしをはれば、お吸い物に。
お弁当のおひたしの下に敷けば、
味付け&汁もれ防止になるなんて小ワザもききます。

昨日は近所のスーパーで北海道フェアをやっていまして、
さまざまなとろろ昆布を売っていました。
素材で勝負系「利尻昆布のとろろ昆布」「日高昆布のとろろ昆布」
プラスα系「味がちょっと濃い目のとろろ昆布ふりかけ」
便利系「ファスナーチャックの袋入り」
私、ふじっ子の「純とろ」一筋だったのですが、
とろろ昆布界にもさまざまなマーケティング戦略がなされていることを
知り、一通り視察(味見)して回りました。
昼下がりのとろろ昆布パラダイス。

迷いに迷った挙句、購入したのは利尻昆布45%使用タイプ。
だって北海道のおばちゃんが強力にオススメするんだもん。

教訓:生産者のナマの声にはかないません。
と、強引にまとめて今日はおしまい。また明日です。

NO
年月日
名前
5980 2025.10.20 有元沙矢香 アーカイブ=教養=育ち
5979 2025.10.17 尾上永晃 「どう?」 2019〜2025
5978 2025.10.16 尾上永晃 オリエン学入門
5977 2025.10.15 尾上永晃 広告民藝運動
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
  • 年  月から   年  月まで