リレーコラムについて

あっち側とこっち側

中澤昌樹

広告クリエーターって、
仕事を始めておおよそ10年以内には、何となく
「あっち側」と「こっち側」に分けられてしまいます。

「あっち側」というのは、いわゆる有名な人たち、
広告賞でも何年かに1回は必ず名前を見るような、
そんな人たちです。
推測ですが、全体の5%ぐらいじゃないかな、と思います。

で、それ以外の人たちは、
自然淘汰的に「こっち側」に分類されていきます。
もちろん「こっち側」でも
いい仕事をしている人はたくさんいるのですが、
そこではむしろ、クライアントとの良好な関係の維持、
に主眼が置かれていたりするので、
賞を獲らなかったからと言って責められることはありません。
(と言うか、だいたい出品しなくなります)

そして、このあたりから本題なのですが、
「こっち側」の人たちは、「あっち側」の人たちを、
しばしば妬んだり、特別視したりするんですね。

あの人たちは、表現に理解のあるクライアントばかりを
担当してるから、好きなことができるのだと。
いま自分たちがやっているフクザツな作業を、
あの人たちにやれと言っても無理でしょうと。

でもその意見は、たぶん間違っています。

「あっち側」の人たちは、
もともと表現へのこだわりが強かったから、
それを求めるクライアントから呼ばれるようになった
「適材適所」な人たちか、
あるいは、もともとそうでなかったクライアントを、
手間隙かけて育てていった「努力」な人たちなのです。

もし「あっち側」の人たちが
会社の事情で「こっち側」に来るとしたら、
そこに適応するのは、何ら難しいことではないはず。
だって、もともとそれ以上の水準で仕事をしてきた人たちだから。

だから、広告クリエーティブの仕事をやる以上は、
私は全員が「あっち側」を目指すべきだと思いますし、
「こっち側」の人々が妙なプライドを持つのは、
何の意味もないことだと思っています。

ちなみに私自身は、入社5年目ぐらいから、
いい巡り合わせもあって
しばらく「あっち側」の近くで仕事をさせてもらっていました。
でも、その後は力不足もあって、
「こっち側」に戻ってきています。

ここにいるとアタマを使わなくていいので、
ラクと言えばラクなのですが、
でもやっぱり、「あっち側」に行かなくちゃいけない。
なぜって、そこにはやっぱり
この仕事「本来の」楽しさがあるから。

最近は、そんなことばかり考えて過ごしています。

NO
年月日
名前
5756 2024.09.12 原田堅介 トーマス
5755 2024.09.11 原田堅介 坂口先生
5754 2024.09.10 原田堅介 ぼくとカッパの七日間
5753 2024.09.09 原田堅介 ドネーション
5752 2024.09.07 飛田ともちか パキ綿
  • 年  月から   年  月まで