リレーコラムについて

まじめは正義にあらず

木村亜希

まじめだね。
と、たまに言われます。言われてしまいます。
“クリエーター”は不真面目なほうがカッコいいし、
仕事もデキそうな気がします。なのでそう言われると、

A まじめで、いいコピーを書く人
B 不真面目だけど、いいコピーを書く人
C まじめだけど、コピーは下手な人
D 不真面目だし、コピーも下手な人

の4人がいたとしたら、自分はCになっちゃってるん
じゃないかと、いや〜な気持ちになります。
突然、ド金髪で出社してみたりします(2002年当時の話)。
一緒に仕事をする人のためにはAのコピーライターが
理想ですが、Bもまた、カッコいいです。でもBをめざして
Dになるのは怖いので、何となく“まじめ”してる。
自分なんて、そんなもんなんじゃないかと落ちこむわけです。

以前I&S BBDOの関一行さんにですね(経緯は省きますが)、
クリエーターは、まじめに頑張りましたということが(それだけでは)
評価の対象にならない職業なのだ、というような内容のことを
言われたことがあります。
あいつ頑張ってたけど、つまんない広告だよね。
ということになったら、認めてもらえない職業なんだなあと。
アイデアにお金を払ってもらう以上あたりまえのことなのに、
言葉にされるとズーンと重く感じました。
頑張ったんだから、いいじゃない。しょうがないじゃない。
やはりどこかで甘えてたんです、私は。

とは言え、頑張ってたら結果がペケでもいい仕事なんてあるんかい
というと、程度の差こそあれ、あまりないような気はするのですが。

(つづく)

NO
年月日
名前
5954 2025.09.02 内山奈月 7票の重み
5953 2025.09.01 内山奈月 広告とは雑草
5952 2025.08.29 井村光明 会社を辞めて初めての朝のこと
5951 2025.08.28 井村光明 会社を辞めようか迷ったら、してみるといいこと
5950 2025.08.27 井村光明 会社を辞める時最初に決めなければならないこと
  • 年  月から   年  月まで