リレーコラムについて

おもしろい、おもしろくないは、どうでもいい。

東畑幸多

最近、広告を考えるときに、
おもしろい、おもしろくないは、どうでもいい。と思っています。

うそ。おもしろい方が絶対にいいとは思っています。
ただ、おもしろい、おもしろくないって、もはや才能の問題だったりもするし、
あと、世の中には、クドカンやらリリーフランキーやら、本当の意味でおもしろい
人がたくさんいたり、本当のキ○ガイがいて、その人たちに比べたら、わりとまっとうに
生きているコピーライターの頭の中って、そんなにおもしろくないと思うんです。

おもしろさに関しては、そんなに広告の人を信じていません。

それより、そのCMなり、ポスターなりが、何を伝えるために、こういう表現になっているか、その広告を見た人に、どんな読後感を残したいのか、その商品やサービスをどうしていきたいのか、そのために、どんな表現が必要なのか。

そんな、コピーライターなり広告屋なりの、意志みたいなものが大事だと思ってるんです。

おもしろい、おもしろくないは、結果論であり、
それより、その作り手のチャレンジというか、企みがあるか、ないかが
大切だと思うのです。

分かりにくいので、具体的に言うと、

世の中の面白いものって、意味がないというか、無意味なものが面白かったりすると思うんです。モンティパイソンで、魚で殴りあう男たちの映像をみたとき、もはや意味すら分からないけどなんか面白かったりするんです。

で、たとえば、商品があって、この商品にはおもしろい表現が必要だと思えば、
なんとなく面白いではなく、無意味な表現をするという志をもって、無意味の持つ意味を、クライアントにも演出家やスタッフにも、キチンと説明できることが大切だと思うのです。

なんか、自分でもよくわからなくなってきましたが、
ほかの世界の表現者たちに対して、コピーライターなり、広告屋がもっている
一番の強みって、表現の目的をつくることだったり、表現の企みをキチンと言葉で
説明できることだったりするところだと思うんです。

それを私は、表現に対する「意志」みたいなものと言っているんですけど。

それが持てるようになって、はじめて、本当におもしろい人や、キ○ガイの人とも、
話ができるようになる気がします。

広告業界だけの、おもしろい、おもしろくない、軸で仕事をするよりも、
作り手の「意志」とか、企みを、意識して仕事をしていく方が、
ほかの表現者にはマネできないものが作れると思っています。

書けば書くほど、よく分からなくなってきましたが、
もはやこんな時間なので、書き直すほどのことでもないので、そのままにしておきます。

このコラムを読んでいる人は、ほとんどいないと思いますが、
せめて読んでいる人には、自分がどんな人間なのか伝えたくて、いろいろと考えていることを書いてみました。

次回のコラムは、木村亜希に頼もうと思っています。
木村さんは、月桂冠の仕事で、昨年、秋山晶さんと一緒にTCC賞をとられた注目の若手コピーライターです。最近、I&Sから電通に転職してこられました。ご本人には、エレベーターですれ違いざまに、コラムお願いします。としか伝えてなくて、了解を得たのか、微妙ですが、とにかくバトンタッチしてみます。木村さん、よろしくお願いします。

NO
年月日
名前
5692 2024.04.21 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@ヘラルボニー
5691 2024.04.20 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@韓国の街中
5690 2024.04.17 長谷川輝波 言葉オブザイヤー@新宿ゴールデン街
5689 2024.04.12 三島邦彦
5688 2024.04.11 三島邦彦 最近買った古い本
  • 年  月から   年  月まで