リレーコラムについて

コトバのおすそわけ②

斉藤直之

こんにちは。斉藤直之です。
コトバのおすそわけ、2日目です。

おすそわけアーカイブは63本あるのですが、
5つ選ぶ、というのがとても難しくて、
2日目ということで、割と広く共感してもらえそうな
テーマを選びました。

では、どうぞ。

なにかを話すとき、根っこをつけたまま言うといい。
根っこをぶら下げたままで。土をつけたままで。
それが一番良くわかる。どこから出てきた話か。

チャールズ・オルソン

今日は米国の詩人のひとこと。
ビジネスでもプライベートでも、言いたいことはソリッドに、
研ぎ澄まして、整理してつたえようとするのが、
あたりまえです。

が、意外とそうでもないこともあるぞ、
という提言です。

メールを使って、徹底して無駄のないコミュニケーションだけで
仕事を進めていると、どうもしっくり行かないな、
という気持ちになったりしませんか?

会って、ポロっという一言や、メールの温度感のある
いい回しなどが、実は一番重要な情報になったり
そこで伝わることが、実は仕事の大事なことを決めていったり。
なんていうことは、実はよくあります。

また、相手の話のポイントを聞きたくて「なんで?」
と聞いてしまうと、余計によくわからなくなることが、よくあります。
そんな時は「どんな流れでそうなったの?」
と聞くと、余計な情報がコミでシェアされて、割と状況をつかみやすいし
納得できる話が聞けることが多い、
と言います。
(試したことはないですが、やってみようと思ってます。皆さんも、
アカウントからのありえない戻しが来た時などに、試してみてください)

働き方改革以降、オフィスでの無駄なコトバは
ちょっと居心地の悪いほどに嫌われていますが、
たまには、土のついたコトバのやりとりに含まれる成分の役割を
考えてみるのも良いのではないでしょうか。

 

今日は、米国の詩人のコトバからの、
おすそわけでした。

NO
年月日
名前
5842 2025.01.14 石山寛樹 かっこいい男
5841 2025.01.10 山崎英生 山崎、AI大好きだってよ
5840 2025.01.09 山崎英生 山崎、YAMAZAKIだってよ
5839 2025.01.08 山崎英生 山崎、順天堂大学だってよ
5838 2025.01.07 山崎英生 山崎、電通辞めたってよ2
  • 年  月から   年  月まで