リレーコラムについて

まだ文字になってない話を聞きにいこう、ぼこい君

川名宏昌

こんにちは。

電通デジタル 川名です。

勝手ながら今週このリレーコラムの場を借りて、

今月うちの部にやってきた新入社員ぼこい君に

大々的にエールを送っています!

今日はその3回目。

 

今朝はちょっとうれしかったよ、ぼこい君。

コラム、ありがとうございますって、

照れ臭そうだったけど、

楽しんでくれてるみたいでよかった。

 

て、これ、

何を公の場で開陳してるんだろね。

 

職場で勝手にやってろー!

て、言われそうだけど、

そう、こうして文字にして、

カタチにしておくって、大事だよな。

いいこと言ってくれたよ、ぼこい君。

だから今日も気にせず始めます!

 

そういや、ぼこい君。

毎週仮面ライダーシリーズを楽しみにするのもいいけど、

こないだ話した3冊、もうどれか読み始めた?

小霜さんの本、

データ・ドリブン・マーケティング、

アフターデジタル。

僕もこの一年いろいろ読んでみたけど、

オンオフ統合コミュニケーションの勉強するなら、

最初はまずこの3冊がうってつけだったなーと。

 

フルファネルとか、

デュアルファネルとか、

WebCMとか、

スモールスタートとか、

DMPとか、

サブスクとか、

キャッシュレスとか、

デジトラとかっていう、

わけのわからんかったデジタルがらみのキーワードが、

ふんわりとイメージが湧くようになりました。

 

するとなんと!

打ち合わせで飛び交う、わけのわからんかった会話も

パッと耳に飛び込んでくるようになる。

 

少なくとも!

なんだかさっぱりわかんねー。が、

何がわからないかはわかる。くらいにはなる。

この差はでかいよ、ぼこい君。

 

この感覚、どこか身に覚えがあるなって思ったら、

これ、学生時代に留学してた時、

あるタイミングから急に英語が聞こえ始めたのと同じだと思って、

ちょっと懐かしくなりました。

そこからなんだよな、どんどん楽しくなるのは。

まあ自分にとってデジタルは

アメリカと同じくらい異世界だったと!w

 

でもあれだぞ、

本を読むってのはデジタルでも基本だけど、

もっと面白くて勉強になるのは何だか分かるか、ぼこい君。

 

僕の場合、

それは人に会うことなんじゃないかなーって思ったよ、

特にこの猛烈に発展途上のデジタルっていう世界では。

 

去年、電通デジタルに出向したばかりの頃、

来たいって言って来たものの、仕事もなくて毎日ヒマでさ。

ぼーっとしてても仕方ないし、本ばっかり読んでても飽きるしで、

いろんな人に時間もらって会いに行ったんだよ。

そしたらこれが面白いこと!

 

自動車メーカーの業務をまるごとデジトラしてる人。

電通のDMPを立ち上げて、どんどん進化させてる人。

デジタルクリエーティブを独学で突き進んでる人。

クリエーティブにつながる分析手法を研究してる人。

インフルエンサーマーケティングを自力で開拓してる人。

いつの間にかECのプロフェッショナルになってた人。

などなどなど。

 

初めましての人も、久しぶりの人も、

こちらが無邪気にいろんな質問を投げかけると楽しそうに、

最近、こういうことが分かってきて・・・

こんな壁にぶつかっていて・・・

こうすると、こんなことができそうで・・・

て、まだ世の中どこにも文字になってない話を

わーってものすごい勢いで話してくれて。

 

この感覚、何かに似てるなーと思ったら、

これ、OB訪問で先輩たちの話を聞いてまわったときと同じだなって、

こうして書いてみて気づいたよ、ぼこい君!

 

そういう一つ一つが刺激になって、

じゃあ自分はこんなことができそうかな、とか、

あの仕事でこんな風に試してみたりできるかもな、と、

志望動機がどんどんひろがったみたいに、

デジタル新人なりにどんどん妄想をひろげるっていう・・・。

 

なるほど、自分は47才にしてOB訪問してたのか。

書いてみるもんだなリレーコラム、ぼこい君。

そんなわけでいまもなるべくいろんな人の話を聞いてみようって、

個人的に心がけています。

 

たぶん、これは極端な単純化だけどね、ぼこい君。

もしデジタルクリエーティブが、

デジタル×クリエーティブっていう掛け算だとしたら・・・

 

まあまあ大変そうだな、

これから育っていくぼこい君はw

 

まず表現のプロになるってのが生半可なことじゃないし。

それに加えて、プラットフォームやソリューションの進化を

武器にできなきゃ戦えないとなると。

 

まあでも頑張ってよ、ぼこい君w

一人で考え抜くのも大事だけど、

抱え込まないで、どんどんいろんな人に会いにいこう!

新しいことを考えている人とのケミストリーも楽しんでいこう!

こんなおっさんでもチャレンジできてるわけだしさ^ ^

NO
年月日
名前
5779 2024.10.15 小澤裕介 ありがとうの威力
5776 2024.10.11 飯田麻友 同じ店のバーガー
5775 2024.10.10 飯田麻友 令和の写経
5774 2024.10.09 飯田麻友 最後の晩餐
5773 2024.10.08 飯田麻友 「簡単じゃないから、宿題にさせて」
  • 年  月から   年  月まで