リレーコラムについて

制作者にとっていい広告。生活者にとっていい広告。

町田聖二

日頃、広告制作に携わっていると、いい広告、わるい広告
などをスタッフと話題にすることが多い。

しかし、このいい広告とわるい広告の基準は何をもってして
言っているのか?

以前、正月に実家に帰ったときにこんな事があった。

テレビのCMで、某●●メーカーの広告が流れた。
(プライベート保護の為、一部伏せ字でお送りします。)

それは、業界的にはかっこよく、革新的で評価されまくりして
いて、 同じ業種のクライアントの仕事をしていた僕なんかも
嫉妬しまくりの広告だったのだが、、、

兄曰く「聖二、
 なんで、この広告は商品があんなにちっちゃいのだ。
おれは、コレに大変興味があるが見えないじゃないの!」

う〜む。
(たしかにその広告は極端に商品が小さく、画面の
10%に満たない大きさだった。でも、それも企画の一部だったのだが。)

クライアント様から、毎回、商品を大きくと言われるが、
まさか、身内からそんな意見が出るとは、、、。

広告たるもの、商品情報あってのモノ。
その事件があってから、僕は業界一商品カットに気を配る
CMプランナーになった。
商品を美しく、そして大きく登場させたいクライアント様は
私にご用命を。

追伸:下から4行はすこし、ウソをついています。
   ふつうよりすこし美しく撮ります。(当者比)
   ・・・

NO
年月日
名前
5980 2025.10.20 有元沙矢香 アーカイブ=教養=育ち
5979 2025.10.17 尾上永晃 「どう?」 2019〜2025
5978 2025.10.16 尾上永晃 オリエン学入門
5977 2025.10.15 尾上永晃 広告民藝運動
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
  • 年  月から   年  月まで