リレーコラムについて

65歳定年のヤバさ

河西智彦

博報堂河西です。

いま45歳なんですが、このあいだ、とある事実に気づいてしまい愕然としまして。

45歳って中堅というかベテランで、役職もマネージメントになって、加齢臭がしてきて、老後どうしようかなとか考え出したり、落ち葉を見て涙ぐんだりする年齢なんですが、

定年が伸びることで、社会人リタイヤまで・・・あと20年もあるんです。

え?20年?7,300日?175,200時間?630,720,000秒?

簡単に言えば入社からここまでの年月を、これから過ごすんです。

・・・長くない?

定年が65歳になったことで、45歳あたりが普通に折り返し地点なんです。

35歳の人、入社から今までの年月の2倍ありますからね。

30歳の人はたぶん定年70歳になるので、これまでの社会人人生の5倍残ってますからね。

衝撃的じゃないですか?

なんとなく会社で進む道が見えてくる50歳になっても、15年あるんです。15年ですよ。小学1年生が成人するまでですよ。大体の生き物が一生を終える期間ですよ。

で、いまってどんどん役職年齢が若返っているじゃないですか。
30歳で部長になった人、あと40年何するんですか?40年部長ですか?
部長歴40年って、部長のプロですよね。プロ部長。

決してそれより上にも行かず、かといって降格もせず、どの会社に行っても部長。どの会社でも求められる部長像をきっちり勤め上げる、それがプロ部長。

それか、そんなペースで昇格していったらあと40年もすれば、社長飛び越えますよね?
会長なんてはるか眼下ですよね?

役職名は特大名誉会長、とかですかね?
名誉会長壊滅級とかスマホゲームのインフレレベルみたいになるんですかね?
執務室は大気圏あたりですかね。

あるいはCCCCCCCCCCEOとかですかね?
もっとわけわからない英語名なんですかね?
英語表記が長くなりすぎて偶然人名とかになるんですかね?
CHIEKOとか。「智恵子やないかい!これ名刺出されへんぞ!」って人事の人が滅茶苦茶怒られるんですかね?

で、上が多すぎて会長がいまの課長ぐらいになって些細なことでお得意先に謝りに行ったりするんですかね?
「はぁ〜、ようやく会長だよ。中間管理職は辛いよな〜」とか飲んだくれてるんですかね?
「〇〇くんのパパ、会長止まりらしいわよ」「あら〜ローンもあるのに」とか近所に言われるんですかね?
「ほら、会長がいちばん若いんだから先に歌って」「えー・・・じゃあ尋常小学校校歌で」とかですかね?

・・・ちょっといいですね65歳定年。

ということで、みなさまにとって1円にもならない文章を書いているうちに
定年まであと175,199時間になったので
人生設計きちんとしないとなと思いながら寝ようと思います。

ご静読ありがとうございました。

※GWを挟んだことで前のコラムから時間が空いたのであって、僕がバトンを止めていたわけではないのです

NO
年月日
名前
5975 2025.10.13 尾上永晃 好奇心は鍬である「オーディオ沼顛末」
5974 2025.10.12 見市沖 本音の独立談 その3
5973 2025.10.11 見市沖 本音の独立談 その2
5972 2025.10.06 見市沖 本音の独立談 その1
5971 2025.10.03 岩本光博 「障がい者」or「障害者」?
  • 年  月から   年  月まで