リレーコラムについて

田舎のはなし

渋谷三紀

私の実家は瀬戸内海に面した小さな町。

うちの住所をGoogle検索した先輩が
「まじでなにもないんだな!」と、
びびるくらいの田舎です。

たとえば、信号は町にひとつしかありません。
それも、町のこどもたちに
交通ルールを教えるための信号です。
信号を知らないまま、
町の外に出たら危険ですもんね。

コンビニもひとつ。
町の風紀が乱れる!と、長年反対にあってましたが、
数年前にやっとローソンができました。
駐車場がムダに広くて、ゆうに100台は停められます。
なんにもないけど、土地だけはあります。

だめおし。
テレ東の「田舎に泊まろう」が来て、
隣りの家に泊ってました。
(うちじゃなくて、両親は残念がってました。)
テレビ局公認の田舎ってことですね。

たまに来るならいいけど、
東京に比べれば、やっぱり不便です。刺激もない。
人と人との距離が近い分、きゅうくつでもあります。
だから、セーラー服を着た高校生の私は、
絶対東京の大学に行く、と心に誓ったのでした。

今年のお正月も、帰省して近所を歩いていたら、
「覚えとる?赤ちゃんのとき抱っこしたんよ~(誰?)」とか
「嵐に会ったことある?(ない!)」とか
「早く嫁に行かんと~(ほっとけ!)」とか
つぎつぎ声をかけられました。

ちなみに、帰省するたびに同じやりとりが繰り返されます。
もはやデフォルト。

でもなんだか最近、そういうのが妙にあったかく感じられるのは、
大人になったのかな・・・?
疲れてるだけかな・・・?

***

今年新人賞をいただきました
渋谷三紀です。

木曜金曜と2日もおとして、すみませんでした。
もう1日書きますので、気が向いたらお付き合いください。

そうそう、TCC同期の戸谷さんと正樂地さんが
素敵すぎる動画をつくりました。

週末のお供に、ぜひご覧ください。

NO
年月日
名前
5979 2025.10.17 尾上永晃 「どう?」 2019〜2025
5978 2025.10.16 尾上永晃 オリエン学入門
5977 2025.10.15 尾上永晃 広告民藝運動
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
5975 2025.10.13 尾上永晃 好奇心は鍬である「オーディオ沼顛末」
  • 年  月から   年  月まで