リレーコラムについて

二限目:体育

神戸海知代

寒くなりましたね。外へ出るのもためらいそう。
新陳代謝の衰えが気になりますが、みなさまいかがお過ごしですか。

こんにちは。
アサツー ディ・ケイの神戸 充代(かんべ みちよ)です。

今日はいま女性のあいだで大人気のヨガをテーマにお話してみたいと思います。
2年ほど前から
あるジムでパワーヨガを習っています。
インストラクターをしている浩子先生の話がたいへんおもしろくて
からだを動かしているあいだも
ついうなずいてしまってバランスを崩しそうになります。

たとえば「ストレスを責めないで」のお話。

ストレスとは心身の障害となるものに対してからだが発する防衛反応のひとつ。
遠い遠いむかし
わたしたちの祖先がまだ動物だったころ
きびしい環境をのりこえるために体温や血圧を調整したり
外敵から身をまもるために筋肉をぎゅっと強ばらせたりしていました。
こういった
からだの変化こそがストレスです。
ストレスは大切。
わたしたちがいのちを維持するうえで必要な機能であり
敵をかわすための知恵であり
思いどおりに生きていくためには欠かせないエネルギーだったんですね。
ストレスを感じたら
「あ、野性がめざめてる」
と素直に受けとめたいと思います。
あんまり野性になりすぎるのもキケンですが。

ヨガのルーツは紀元前2000〜3000年のインダス文明にあるといわれています。
このころは
疫病が流行ったり、戦争でたくさんのひとが死んだり
道理が通らないことだらけ。
そんなストレスフルな環境のなかでも
からだと心のコンディションを整えることによって幸せになれる
と考えたのが
ヨガを生みだすきっかけになったんだそうです。
いま女性のあいだでヨガがブームになっていることを思えば
仕事にプライベートに
毎日きびしい現実とたたかっている
ひたむきな彼女たちの姿が浮かんできそうですね。

というわけで、また明日。すこやかな一日を。

NO
年月日
名前
5983 2025.10.27 有元沙矢香 虎ノ門広告祭
5982 2025.10.27 有元沙矢香 23時の牛丼
5981 2025.10.26 有元沙矢香 中学3年生の女子へ
5980 2025.10.20 有元沙矢香 アーカイブ=教養=育ち
5979 2025.10.17 尾上永晃 「どう?」 2019〜2025
  • 年  月から   年  月まで