リレーコラムについて

漢和字典を読む その3

西脇淳

昨日は文字を別の文字としてとらえ直してみました。
そこで今日は文字をビジュアルとしてとらえてみたいと思います。
とは言え、多くの漢字はそもそも象形文字なわけですから
こっちのほうが基本なのかもしれません。
テーマは『顔』です。顔という文字は、
ひたいがひいでた美男のこと、だそうです。
しかし、僕はもっと顔らしい漢字を知っています。
例えば、
『固』この人は、口がカタイと言いながらすぐしゃべるタイプです。
『因』おそらく問題児です。
『国』ホクロがチャームポイントです。
『困』貧乏性です。
『商』あきんどです。
『合』たぶんズラです。
『企』この人も。
『甘』二枚目です。
『不』三枚目です。
『京』美人です。
『凶』ワルです。
『並』なみです。
『問』双児です。
『門』見分け方は、専門家には口出すな、です。
さて、ここまでは正面顔の人たち。
実は横顔系の人もいます。例えば、
『床』床屋さんです。
『庁』お役人です。
『広』同業者です。
『圧』クライアントにいてほしくないタイプです。
『厄』不吉です。
『病』そく入院です。
『亡』ご臨終です。
『選』プレーヤーです。
『有』オーナーです。
『原』元監督です。
『今』おしゃべりです。
『今今』2人並ぶと、もう漫才師です。そうです、いくよ・くるよ姉さんです。どやさ。

NO
年月日
名前
5978 2025.10.16 尾上永晃 オリエン学入門
5977 2025.10.15 尾上永晃 広告民藝運動
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
5975 2025.10.13 尾上永晃 好奇心は鍬である「オーディオ沼顛末」
5974 2025.10.12 見市沖 本音の独立談 その3
  • 年  月から   年  月まで