リレーコラムについて

追憶みたいな

近藤成亀

記憶というのは不思議なもので

アタマの中に引き出しがあるとすれば

開けて上の方に入っているのは

何故か「どうでもいい事」や

「忘れても構わない事」だったりします。

(しませんか?)

 

僕が小学五年生の頃

ある日「自転車を買ってやる」と

唐突に言い出した父。

その背中を追って、夕暮れの田舎道を歩き

二人は自転車屋へと向かいます。

 

店先に並べられた十数台の中から

僕が、スポーツサイクル風ジュニア用自転車

(黒いボディに当時流行りの五段変速機がついていた)

を恐る恐る指差すと

父は、なんと「ツケ」でその自転車を買い求め

店主との交渉を経てその目的を果たしたのです。

 

「お金持っとらんでも買えるとぞ!」

その自慢気な顔を向けられて

そこまでして欲しくはないよ、とは言えません。

小声でアリガトウと返し、複雑な心持ちで

自転車を押しながら帰路につきました。

 

以上

〜社会における信用というものを息子に示したくなった父〜

シーン65/テイク1

 

もっと素敵な思い出があった筈なのに

何故かこのシーンが引き出しの上の方に入っていて

手を突っ込むと、つい取り出してしまうのです。

下の引き出しも(そっちの方が良い話に違いない)

今度ゆっくり探してみよう。

 

もうすぐ命日だな。

いつ墓参りしようかな。

今朝、ぼんやり考えていたら

こんな内容になってしまいました。

この話にオチはありません。

 

NO
年月日
名前
5980 2025.10.20 有元沙矢香 アーカイブ=教養=育ち
5979 2025.10.17 尾上永晃 「どう?」 2019〜2025
5978 2025.10.16 尾上永晃 オリエン学入門
5977 2025.10.15 尾上永晃 広告民藝運動
5976 2025.10.14 尾上永晃 好奇心は鍬である 「音楽・ジャズ喫茶案内」
  • 年  月から   年  月まで