文章を書くことと、泳ぐこと。
私だけの感じ方かもしれませんが。
コピーであれ、短歌であれ、アレコレ考えながら文章をつくることと、
泳ぐことには、共通点があるように思う
。
文章や企画を考えていると、
思ったように表現できない。
言葉が出てこない。
軽くなりすぎてる。
理屈っぽい。
など、イメージ通り進まなくなる時間が必ず来る。
思考が止まって、何にも考えられない時間もある。
そういう時、どう修正するか。どう切り替えるか。
どう耐えるか。どうモチベーションをキープするか。
自分自身の中で必死に戦っている。
誰も助けてくれないから、自分ひとりで判断して解決するしかないのだ。
このごろ、気分を変えるために、真面目に泳いでいる。
週2回、近くのジムのプールで。
マスターズ大会という、
5歳きざみに区分けされた、水泳の大会があって。
すべての世代の人が、そのそスピードを争う。
私は、マスターズ水泳大会に出場する人が
練習するためのスイミングコースで泳いでいます。
だいたい私よりも先輩のみなさんと一緒に泳いでいるのですが。
なかには、
「マスターズの世界大会で2位になったわ。400M個人メドレー」
なんておっしゃる80代の豪快な先輩スイマーもいるんですよ。
尊敬します。
たとえば、昨日はこんな練習メニュがプールの壁に貼られた。
UP:100M(UPはウォーミングアップのことです)
SKPS:50M×4×2(Sはスイム。Kはキック。Pはプル。のことです。
2セットだから計8本です)
IM:75M×4(IMは個人メドレー順に泳ぐ。バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→クロールの順)
Cho:75M×4(Choは試合で泳ぐ種目とか選ぶ。私の場合、平泳ぎ)
Cho:100M×2
DOWN:100M(DOWNはクールダウン)
Total1400M
みたいな練習を毎回やります。
水泳は、自分ひとりです。孤独です。
ひとりの世界にひたりつつ、練習メニュをこなします。
すごくオタクっぽい行為なのかもしれません。
プルの腕の動かし方、そのスピード、その角度、
キックの脚の蹴り方、その大きさ、引き方、
腕と足の動きのタイミング、全身の体の使い方、身体を傾ける角度
みたいなことを意識して、コーチの指摘の元、泳いでいます。
もちろん、こういう泳ぎをしようと思って練習に入るのですが、
途中、必ず泳ぎが乱れてくる。へたってくる。
そんな時間がある。
筋力が追いつかず、できていた動きもできなくなってくる。
疲れてきて、スピードが落ちる。
ときどき足が攣る。
息が上がってきて、泳ぎ全体がバラバラになってくる。
そういう時、どう修正するか。どう切り替えるか。
どう耐えるか。どうモチベーションをキープするか。
自分自身の中で必死に戦っている。
これ、文章の時と同じです。
練習は、自分がイメージした、体の動かし方泳ぎ方を最後までイメージどおりにキープすること持続すること。それがとても大切だと思う。
そうやって、泳ぎが固まっていくんじゃないかと思う。
文章を書くことと、泳ぐことはときどき似ているな。私は、そう思う。
体液の中を泳いでいるごとくラストターンす石の体で 御倉直文
5796 | 2024.11.08 | 茶道の稽古を少々、ほんとに少々やってます。 |
5795 | 2024.11.07 | 文章を書くことと、泳ぐこと。 |
5794 | 2024.11.06 | コピーも短歌も、リズムがよいと心地よい。 |
5793 | 2024.11.05 | コピーと短歌は似ているか?違うか? |
5792 | 2024.11.04 | 短歌、はじめました。 |