刺激的
さいきん、友人と初めて柚子胡椒をつくりました。
柚子胡椒って、青唐辛子・柚子の皮・塩の
たった3つを混ぜるだけでできるって、ご存知でしたか?
冷蔵で1年持つうえ、あまった柚子果汁で
ポン酢まで錬成できます。
お鍋にはもちろん、
卵かけご飯、インスタントラーメン、お刺身、サラダなどなど。
どんなに忙しくても、色んな料理に
柚子胡椒を追加するだけでQOF(quality of food)が爆上がり。
ただ、大量の青唐辛子を刻むので、
素手でやると数日間カプサイシンが手のひらに残留してとても危険です。
油で洗っても、アルコールで拭いても、ずっとチクチクチクチク痛みます。
(友人はコンタクト入れるたびに悶絶していたそう。裸眼でよかった…)
くれぐれもお気をつけください。
そのほか、辣油や実山椒の塩漬けなんかも
自家製で保存して、ちびちび使ってたりします。
いま気づきましたが、全部刺激的な調味料ばかりですね。
そんな、わりと食べることが好きなコピーライター、
水野百合江と申します。
バトンを渡してくださった
田中幹さんとは、
OCCの審査会ではじめてご挨拶させていただきました。
実はわたしは三重県伊勢市の出身で、
18歳まではバリバリの関西弁だったので、大阪にいくと
「西に帰ってきたな〜」と、勝手にちょっと地元みを感じています。
もちろん都会度はまっっっっったく違いますが。
田中幹さんが見てくださった
808FACTORYは、工場育ちのレタスのCMです。
わたしが谷山広告に在籍していたころ、
谷山雅計さん、ADの水口克夫さん、監督の垣内美香さんと
ご一緒させていただきました。
レタスづくしのレシピブックも作らせていただいたのですが、
料理によって、ロメインレタスとフリルレタスと
グリーンリーフとシルクレタスを使いわけるという、
なかなかに専門的な一冊で思い出深いお仕事でした。
前述のとおり、食べることが好きなので、
食品系のお仕事はテンション上がります。
谷山広告での経験を糧に、
いまは東急エージェンシーで働いています。
経歴については、
過去のリレーコラムでくわしく書いたので、
興味のある稀有な方はご覧ください。
1週間、よろしくお願いします。
