日本たばこ産業 マナーの気づき 60 S:700度の火を持って、
私は人とすれちがっている。S:たばこを持つ手は、
子供の顔の高さだった。S:犬と散歩すると
、いちもより吸いがらが
目につく。
S:肩がぶつかったら謝るのに、
煙がぶつかっても謝らなかった。
S:吸いがらを排水溝に捨てた。
というか隠した。
S:ケータイ灰皿は、どんな場所でも
吸っていい許可証じゃない。
S:禁煙の構内を、一歩だけ
出て吸う人がいた。僕だけど。
NA:マナーは
ルールのように決まりきったもの
ではなく、どんな時も
たばこを吸う人自身が、
気づき、考え、行動するもの
だと思います。
NA+S:あなたが
気づけば
マナーは
変わる。
S:MEET
YOUR
DELIGHT
JT
NO.19507
広告主 | 日本たばこ産業 |
---|---|
受賞 | TCC賞 |
業種 | 酒類・タバコ |
媒体 | その他 |
コピーライター | 岡本欣也 |
掲載年度 | 2004年 |
掲載ページ | 21 |