会社を辞める時に最も時間を取られたこと
そんなわけで1月半ばに退職願を出すと、
今後についてしばらく人事と話すことになりました。
(揉めたとかではなく円満です!念の為)
それはのんびりとしたペースで、2月半ばになっても退職日が決まらない。
こんなもんなんだなぁ。
転職経験がない僕にとっては初の退職なわけなので香盤を知りません。
この分だと5月以降かな、むしろGWを準備に使えるし良かった、とのんびり構えていました。
すると2月の最終営業日に
「今日ハンコついてください!」と連絡が来て
いきなり3月末退職となってしまったのでした。
いきなり連載を打ち切られたマンガ家のようだ、
なんとか1ヶ月でストーリーの収集をつけないと。
しかし仕事も動いているのに、何から始めて何をすればよいのか。
まずは事務所名を決めてドメインを取るのだろうか、
いや、その前にパソコン買わないと。
僕は会社貸与のPCしかもっておらず、
アップルストアに行く所からのスタートとなったのでした。
まぁ予測できた事態ではありますが、退職日が決まらないと
退職が決まった気がしないもので何の準備もしていなかったわけです。
へぇ、アップルストアで買うよりもビッカメで買う方がポイントが付いてお得なのか。
そんなことに喜ぶ一方で、気が重かったのは
会社に預けている膨大な荷物でした。
捨てられないタチの僕は倉庫にダンボールを40箱以上も預けていました。
TCC年鑑も全部そこ。運ぶのだけでも一大事、そもそも家に入らない。
4分の1の10箱を目指し断捨離を始めたのですが大きな壁にぶち当たりました。
それは、34年間分の企画。
紙の時代から働いている僕は、
自分の手書きの企画を全部取っていたのです。
34年分として少ないのか多いのかギッシリ段ボール5箱ありました。
取っておいたって絶対見ないわけです。
その証拠に見直したことは34年間で1度だけ。
数年前に本を書くにあたって、ファンタの変な先生のCMを作るのに
全部で何人先生を考えたのか数えたその1回のみ。
とはいえ、捨てるとなると・・・、
悩むくらいなら時間もないし持って帰るか・・・、
でも置く場所がなぁ・・・、とグルグル。
すると通りかかった後輩が
「スキャンしてデータにすればいいじゃないですか、
PCに自動で送ってくれるし、すぐ済みますよ」。
社員のいない深夜や休日にせっせとスキャンを始めたのでした。
しかし、すぐ済むはずのスキャンが
結果的に退職活動で最も時間を取ることとなりました。
企画の束の中にはホッチキス留めしたものやサイズの違うものが混じっていたり、
そもそも紙が古くて破れてしまったりで
ピーピーと頻繁に紙詰まりを起こすのです。
その度に詰まったのを取り出し、
グシャグシャになった紙をきれいに伸ばして、
並べ直す。
その際に、見るともなく企画が目に入るのですが、
それがもうまさに紙クズのような内容なわけです。
こんな商品担当してたっけと仕事自体を忘れてるものすらある。
こんなものに時間取られてる場合じゃない、やっぱ捨てるか!
しかし、何十回も紙詰まりを起こしその度に見ていると、
「俺はこんなことを考えていたんだ・・・」
バッタリそんな企画にも出くわすんですよね。
「プレゼンした企画よりこっちの方が全然いいじゃん!
どうしてこっちにしなかったんだろう」
紙詰まりに疲れ、スキャンやめるかと思った頃に現れる。
「あの頃はこの良さを分からなかったんだなぁ・・・」
でも、今なら分かる。
けど、一拍おいて今の自分にこれは書けない気もする。
まぁプラマイゼロってところかなぁ、
休日のオフィスでひとりほっこりするのでした。
ちなみにスキャンがらみでこんなこともありました。
思い出深いコンテも紙詰まるもので、
それはフジテレビの企業CM。
その企画は宣伝部の人にも大好評で、実現しなかったことを一緒に悔しがってくださり、
それきっかけで仲良くなって仕事終了後もよく飲みに行っていたのですが
その方とはかれこれ10年以上ご無沙汰になっていました。
今年の3月はちょうどフジテレビ問題。当然思い出してはいたものの、
今10年ぶりに連絡するのはさすがに野次馬っぽいなぁとせずにいたのですが、
懐かしいコンテが紙詰まってまで出てきたことだし、
退職のご挨拶かてがて連絡してみたのです。
すると、
「実は私も2年前に早期退職したのよ」と即お返事があり、
「で、今は銀座で占い師やってるのw」とのこと。
えーーっ?!
すぐに予約を取り銀座の占い館で再会を果たすと当然占いとなったわけですが、
「辞めて大正解!」とおっしゃる。
ウソ〜〜。
「ホントホント、最後の1枚に凄くいいカードが出て私もホッとしたのよ」
不安な船出に嬉しい言葉。
捨てたり箱ごと家に持って帰ったりせず、時間をかけてよかった。
少なくとも企画をスキャンしたことは大正解だったようでした。
とまぁ書いてみたのですが・・・、
考えてみると今の若い人は当然最初から企画はデータだろうし、
こんなコラム何の役にも立たないですよね・・・。
ただの引っ越しあるあるにしかなってない。
明日は会社を辞めよっかなと思ってる人に
少しは参考になりそうなことを考えてみます。
5949 | 2025.08.27 | 会社を辞める時に最も時間を取られたこと |
5948 | 2025.08.25 | 会社を辞めたらしたいこと |
3750 | 2014.11.02 | 北の国から その5 |
3749 | 2014.11.01 | 北の国から その4 |
3748 | 2014.10.29 | 北の国から その3 |