企業 変な爺さんの物語 120 NA:
変な爺さんがおりました。
名前は田中久重。
幕末に生まれて子供のころから自動で動く機械が好きでした。
あるとき自動時計を作ろうと思い立ち、
でも、時計って何だろう、時間って何だろう…
それを知りたくて天文学を学び始めました。
48才のときでした。
爺さんが作った万年時計は、
和時計の傑作とうたわれ
いま愛知万博で見ることができます。
爺さんはそれから蒸気船を作り、
蒸気機関車を作り
そして、ついに「みんなの欲しがる機械を作ろう」
と思い立って銀座で会社を起こしました。
ときは明治8年、爺さんが77才のときでした。
この会社が、実はいまの東芝です。
爺さんがいた頃、その会社の看板には
「役に立つ機会を作って世の中のためになりたい」と
書いてあったそうです。
77才にして、まっさらな青雲の志を抱いていたんです。
やっぱり変な爺さんですよね。
でも、いまは誰でも
変な爺さんになれる時代です。
どんな年齢になっても
志を持つ人がいれば、
東芝はどんどん応援したいと思っています。
がんばれ、21世紀の変な爺さん。
変な爺さんが作って130年めの東芝です。
NO.24197
広告主 | 東芝 |
---|---|
業種 | 精密機器・産業資材・住宅・不動産 |
媒体 | ラジオCM |
コピーライター | 中山佐知子 |
掲載年度 | 2006年 |
掲載ページ | 241 |